ビジネスモデルから学ぶ!技術の強みを活かしたイノベーション・新規事業創出セミナー

モニター開催につき4名様まで!(先着順、各回)
製造業をはじめとする技術系企業におけるイノベーション創出や新規事業開発では、 優れた技術をもつが故に、ビジネスモデルからの着想が十分とはいえないのが実情です。
「技術で勝ってビジネスで負ける」とも言われるように、エンジニア(ロボティクス)出身の講師も苦労して開発した技術や新製品を、ビジネスの知識やスキルを持っていなかったが故に、早期の市場撤退を余儀なくされるという苦い経験をしてきました。
そこで、技術に誇りを持つエンジニアの方を対象に、昨今主流となっている「リーンスタートアップ」方式による事業開発の概要と「ビジネスモデル」の基礎、さらにその重要性を実感していただくために、「ビジネスモデルキャンバス」を用いた演習を含めた入門セミナーを開催いたします。
ふるってのご参加をお待ちしております。
内 容

- リーンスタートアップによる事業開発の概要
- ビジネスモデルとは
- ビジネスモデルの設計に用いる5つのツール
- ビジネスモデルキャンバスとは
- ビジネスモデルの設計に用いる5つのツール
- 【演習】ビジネスモデルキャンバスによるビジネスモデルの構築
- ビジネスモデルキャンバスの5つの使い方
- 技術の強みを活かすビジネスモデル設計の3つのポイント
- 技術の強みを活かしたビジネスモデルの事例
対 象

- イノベーション創出や新規事業開発の知識・スキルが求められる方
- 自社のコア技術をもとにしたイノベーションや新規事業の創出を任された方
- 自らが携わっている技術を事業化して会社や社会に貢献したい方
- ビジネスモデルキャンバスによるビジネスモデルの構築が初めての方
- ビジネスモデルに対する理解を深めたい方
- イノベーションや新規事業の創出に賭ける熱意や情熱が強い方
※同業の方は参加をご遠慮ください。
開催概要

開催日時 (いずれの回も同じ内容です)
実施形態:オンライン「Zoom」
ZoomのURLは受講者の方に別途メールにてご案内いたします。
定 員:各回最大4名
費 用:5,500円(税込)
お支払い方法:銀行振込
(お支払いに関する情報は、別途メールにてご連絡いたします)
お申し込み期限:各開催日の2日前まで
講 師

山本 忠幸
株式会社いちか総合研究所 代表取締役
ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA) 認定コンサルタント
高度情報技術者テクニカルエンジニア
略 歴
工学部機械制御工学科卒業後、重工業メーカー(株式会社IHI) 全社技術開発部門にて火力・原子力プラント向け検査・保守ロボット、愛知万博向けコンセプトロボット、工場生産システム (FA : Factory Automation)、産業機械、自動車車載機器、高度道路交通システム(ITS)等の製品開発、技術研究および産学官連携プロジェクトに携わる。
数々の全社表彰、部門表彰を受賞。
その後、制御システムメーカー(横河電機株式会社)に移り、新規事業開発部門にて自動車およびFA分野向け新規事業の立ち上げに従事。
同社にはエンジニアとして入社したが、新規事業開発ではたとえエンジニアであっても技術の枠にとらわれずビジネスの知識・スキルが必要であることを痛感。これらを何も知らなかった自分に強い危機感を持ち、働きながらビジネススクールに通うことを決意する。
その後、経営企画部門にて事業ポートフォリオの分析・再構築、中長期経営シナリオの策定、オープンイノベーションおよび知的財産の戦略的活用に従事。
全社横断のイノベーション共創プロジェクトでは、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネジメントや共創ワークショップのデザイン、ファシリテーションを担い、全社表彰を受賞。
その後、これまでの独自の知見やノウハウを活かし、株式会社いちか総合研究所を設立。代表取締役として、主にエンジニアを対象に自分と同じ苦い経験をして欲しくないという熱い思いから、主に製造業においてイノベーションおよび新規事業コンサルティング、イノベーション人材・組織開発に注力している。
グロービス経営大学院を経て、早稲田大学大学院商学研究科ビジネス専攻修了 経営管理修士(MBA)
趣味 : 温泉・サウナめぐり(サウナー初心者)、バドミントン(コロナ太りダイエット)、ガンプラ眺め(作るのは苦手)
お申し込みにあたってのご注意
- 1申込につき1名様がご受講ください。
1社につき複数の方のご参加をご希望の場合は、お手数ですが、おひとりずつお申し込みをお願いいたします。
- お申し込みページでは、会社のメールアドレスのご入力をお願いいたします。
- 本セミナーはウェブ会議ツール「Zoom」を使用しますので、事前に動作をご確認下さい。
- 本セミナーでは演習を行いますので、PC環境から受講下さい。
- 受講当日はビデオオンにてご参加いただきますので、Webカメラなどをご用意ください。
また、イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
- 受講をキャンセルされる場合は、少人数での開催上、開催日の2日前までに下記の事務局まで必ずご連絡をお願いいたします。
ふるってのご参加をお待ちしております。
お申し込み後、受付完了メールが2営業日たっても届かない場合は、お手数ですが下記までご連絡をお願いいたします。
株式会社いちか総合研究所 セミナー事務局
平日 9:00 ~ 17:00
メール:customer@ichika-ri.com
(@:半角に置き換えをお願いいたします)
電 話:050-5585-8266